忍者ブログ
「いけね、コロッケ踏んじゃった。」
[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月18日15時1分配信 毎日新聞
◇記念品も用意

福井城跡のお堀西側に架かる御廊下橋の復元を
県民参加で盛り上げようと福井県と福井市は、
一口500円の寄付を募る「ワンコインサポーター運動」を進めている。
参加者には記念品として、越前和紙で作った福井藩札の複製が進呈される。

現在の御廊下橋を明治初期に撮影された古い写真を基に、
史実にできる限り忠実に架け替える復元計画で、
6月下旬着工、来年2月の完成を目指している。
------------------------------------

Yahooニュース殿より抜粋。元記事は毎日新聞殿
詳しく知りたい人はそれぞれのサイトへゴー。

「藩札」というものの発行は、福井藩が最初だという。(異説あり)
その際使用されたのが「越前和紙」であり、

その後明治維新で洋紙に変更されるが、
逆に「和紙」の素晴らしさを見直す機会となり、
その後の政府紙幣には、越前和紙が使用されたとか。

戦時中は造幣局印刷所が越前和紙の産地、今立町にあったのだとか。

その後の日本の紙幣には、越前和紙の血脈が流れているのだとか。

なぜ詳しいかといえば、
子供の頃に越前和紙の工房を何度か見学させてもらう機会があり、
あのむせ返るような匂い、それでいて鮮烈清涼な空気、
流し漉きの美しさ、
溜め好きの時間が止まったような感覚、
それらを”忘れることができない体験”として、
時々フラッシュバックするほどに記憶しているから。

また、越前和紙の里には継体天皇の伝説が残り、
近隣の味真野あたりには、継体天皇に加えて万葉の物語も残るのである。

なんといえばいいか、あの一帯の美しさは、
私などの言葉では語り尽くせないのですよ。
「日本は、ここにあったのだ」と大仰な言葉が、でもふさわしいと思う。


特集 越前和紙

福井県和紙工業組合

とか長いこと書いておいて、
でも上記の新聞記事に対する意見は「一言」で済むのである。

橋かなんだが知らぬが、古式で復元するのは褒めてやる。
でもその前に

「県庁どうにかしろ。」


参考、福井城&福井県庁
県庁もしくは福井城%%http://maps.google.co.jp/maps?q=36.06519700539723,136.22179985046387+(%E7%9C%8C%E5%BA%81%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%9F%8E)&hl=ja&ie=UTF8&z=17%%36.06519700539723%%136.22179985046387%%17
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
udfffzx octtivx
xvskguipnbt, <a href="http://www.vgncdnfxun.com/">soyvmxhaqn</a>
ifcyefaoxf URL 2014/01/27(Mon) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
忍者検索

shinobi ブログ内検索
忍者AD
忍者貯蓄
忍者解析






QR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 歴史のバカ。 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]