忍者ブログ
「いけね、コロッケ踏んじゃった。」
[48] [50] [42] [41] [39] [45] [37] [36] [35] [34] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







福島城跡内郭は中世に構築と断定


五所川原市相内の福島城跡の内郭が、
十四世紀後半から十五世紀前半の中世(室町時代)に構築されたことが、
県教委による二十七日までの発掘調査で明らかになった。
同市十三にある国史跡・十三湊遺跡が港湾都市として栄えた最盛期と
年代が一致したことになり、県教委文化財保護課は
「これまで古代か中世かとさまざま議論されてきた内郭の成立年代が、
中世と分かったのは大きな成果。今後の調査で、十三湊との関連性を明らかにしたい」
と話している。


http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070928091841.asp

東奥日報 2007年9月28日(金)

--------------------------------------------------


はぁ、福島城っすか。青森五所川原の。


拡大地図を表示

これってでも以前は
「中世の遺物が出なかった。
なのでもっと古い城である。十三湊とは関係がない。」
とか言ってた気がするのですけれど、
つまり今回、
「中世の遺物が出た。十三湊と関係あるかも。」
ということですな。

どっちにせよ十三湊なんだな。



十三湊ってのは昔、この付近の、


拡大地図を表示

こんなところにあったらしい、大港湾都市のこと。
衛星写真ちょっと引いてみてください。
「は?えーと、なんでここに?」
とか思うだろうから。


だけど、
鎌倉時代から室町時代ぐらいには「日本三大港」として、
博多、堺と並ぶ勢いの大港湾都市で、
こんなところから大陸と直接貿易をやってたらしい。
「こんなところ」というのは失礼だけれど、
やっぱり大抵の現代日本人の感覚だと、そんな感じだと思う。
なんでこんな北の最果てで?と。

でも実はよくわかっていない。
大体、伝承的に十三湊があったらしいよという話が
残ってはいたけれどそれがどこだか
ちーっともわからなかったし。
「ガセネタだよ」説もあったぐらいで。
「津波で一晩で消えた」という伝承もあって、
支配していた安東氏の歴史がそもそも半端にしか解明されていないし、
手がかりはないし。

近年、まさか丸々埋まってるというのが発見されるまでは。


その後十三湊はどんどん寂れていって、
多分あんまりすごい勢いで寂れたから「一晩で消えた」とか言われたんだろうな。

でもいまだによくわからないところが多すぎるのです。
多分、この辺の歴史究明に、
人的資源と資本力が投入されていないからだと思うのだけれど。
福島城もそんな十三湊に近く、
おなじ十三湖に面しているので、
「十三湊を支配した城だ」
「いやたまたま近所にあるだけの遺跡だ」
とか議論があるまま、いまだに解明されていないのだろうなあ。


トーホグで裏日本だけどさ、
もう少し何とかしてあげたい。


と、北陸で裏日本出身の自分が言う。言うだけ。
申し訳ない。


だって自分が研究者だったら、
こんな北の果てで埋もれた都市を発掘するのは・・・
なんとなく嫌だ・・・寂しい。
北国の人間は、好き好んで寒いところへは行かない。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
忍者検索

shinobi ブログ内検索
忍者AD
忍者貯蓄
忍者解析






QR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 歴史のバカ。 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]