忍者ブログ
「いけね、コロッケ踏んじゃった。」
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


滑落続出で封印の国宝・投入堂、60年ぶりに拝観者公募





鳥取県三朝(みささ)町の
三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ)は、
絶壁に立ち、立ち入り禁止になっている
国宝・投入堂(なげいれどう)について11月、
1日だけ3人の拝観を認める。

参拝者の滑落事故が相次いだため、約60年前に“封印”したが、
約100年ぶりの修復を記念しての限定公開となる。

平安時代に建てられた投入堂は高さ約100メートルの絶壁にあり、
修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が法力で
建物全体を絶壁の岩くつに投げ入れたと伝えられている。
現在、県などが三徳山全体の世界遺産登録を目指している

戦前は規制はなかったが、滑落事故防止と文化財保護のため、
戦後間もないころに柵を設け、入れないようにした。
三佛寺は
「安全のため命綱をつけてもらうが、保険は自分で加入してください」
としている。

対象は18歳以上で、現在、応募は1人だけ。
「なぜ拝観したいか」などをテーマにした作文で選考する。
締め切りは9月1日。問い合わせは同寺(0858・43・2666)へ。


YOMIURI ONLINE  8月21日

--------------------------------------------------

ということになったらしい。

三徳山三仏寺公式HP
三徳山・投入堂を世界遺産に! - 三朝町
Wikipedia - 三仏寺


名前は知らなくても、日本人なら一度は写真映像ででも
見たことあるこの投入堂、
なんでも
かの役行者こと大魔道士・大呪術使いの役小角
「建物ごとどかーんと投げ込んで」造られたそうで。

それ、どんだけ豪腕投手だよ、と。


でも山岳修験道関連であることだし、
洋の東西を問わず、難しい地形を見たら、
つい拝んじゃって、信仰の対象になっちゃうと思うのです。
この投入堂も、麓からいい感じに見えるしね。
そうやって拝んでるうちに、悪戯心と信仰心が混ざって、
こういうもの造っちゃうと思うんですよ。
最初は信仰のグッズが置いてあって、
そのうち神仏像を安置したりして、
かわいそうなので屋根つけたりして、
で、

「あそこにイカス建物造ったら、俺らすごくね?」

という感じで。
これなんか近いものあると思う。
元々の原始信仰の場が発展して、つい凄いもの作っちゃった感じ。

平泉の観光 - 達谷窟

ま、達谷窟の場合、近年の再建なんですけれど。

で、平泉の達谷窟といえば蝦夷悪路王アテルイ。
アテルイといえば坂上田村麻呂。
田村麻呂といえば清水寺。
似てる。
清水の舞台も、かなりの断崖に建てられているし。

で、これまでの旅の経験から言うと、
全国には案外「○○の清水の舞台」と呼ばれるような建築物があって、
江戸ぐらいに明らかに清水意識して作られたものもあるけれど、
もっと古いものもある。
この投入堂は平安後期の建築資材が使ってあるらしいので、
大体それぐらいには、現在の建物はあったことになる。

なんか多分にね、その時代の素朴な悪戯心と信仰心で
「あそこに建てたら凄くね?」
だと思うんだ、やっぱり。

さて、世界遺産を目指してるらしいのですが、
その辺への突っ込みはまたいつかに取っとくとして。


この建物、60年間原則立ち入り不許可だったらしい。
そもそもこの建物、正式なアプローチがなくて、
床下の岩の部分に階段状のくぼみがあって、
そこを使ってまさに這い上がるように登っていくんですよ。
えーなんで知ってるかというと見に行った事あるから。

不許可・・・うーん、
Flickerではこんな画像みつけたぞ。

いやいやあれよ、
修繕の人とか調査員とかは登ってるから、
そんな人かもしれないよ。

え、オラは・・・ひみつ。


とか言ってみたりして。
ま、多分上の画像も、
投入堂じゃない建物で撮ってるんだと思うのです。
他にもいろいろあるから。

あとですね、三朝温泉とか三朝温泉とか、
隣町になるけれど、羽衣石城とか日本のハワイとかあって、
なかなかいいところですよこの辺は。


ところで、
「作文提出審査で三人限定で許可」
なのだそうで。
誰がなに基準で選ぶんだろとちょい不思議。
思い入れがこもってればいいのかな?
しかし、

徳山で仏寺で朝町、

だから三人限定なのだろうとは思うのだけれど、
だったら

「333人ご招待」

にしろよ、と。
あと長嶋終身名誉監督も呼べ。


日本で「3」といえば長嶋茂雄か三平三平と決まっている。
昭和の昔から決まっている。




PR
焼損 なお尊い姿 寂光院旧本尊 放火以来初公開 28日から

4月16日14時49分配信 京都新聞

洛北の古刹・寂光院(京都市左京区大原)で28日から、
旧本尊の木造地蔵菩薩立像が7年前の本堂放火事件以来、
初めて公開される。
真っ黒に炭化し、痛々しい姿が火災の激しさを物語るが、
寂光院は「衆生を救済するといわれる地蔵菩薩として、
今も立ち続ける姿を見てほしい」としている。
-----------------------------------
(Yahoo!ニュース殿より抜粋。元記事は京都新聞殿)
詳しく読みたい人はそれぞれのサイトへゴー。


まったくもって…。
そもそも出火原因が「放火」らしい。
現場でポリタンクとか見つかってるとかなんとか。

寂光院(京都大原)公式HP

衛星画像で見ると本堂部分が白い建物なんだけれど、
京都 大原 寂光院%%http://maps.google.co.jp/maps?&q=35.12431821580046,135.82102417945862+(%E4%BA%AC%E9%83%BD%20%E5%A4%A7%E5%8E%9F%20%E5%AF%82%E5%85%89%E9%99%A2)&hl=ja&ie=UTF8&z=19%%35.12431821580046%%135.82102417945862%%19

本来桧皮葺だったかなので、
これは再建中の工事用鞘堂(覆堂)なんだろうな。


「人類の宝である文化財に対する放火」や窃盗は、
人間に対する放火傷害窃盗その他よりも罪重くていいと思う。
個人よりも、「人類の宝」のほうが断然重いだろ、と。

少なくとも自分は、「人類の宝(文化財)>自分」だと思う。
これが逆向いてるような高飛車かつジコチューな自分でなくて
本当によかった、と思う。

大体、だ。燃えたのはお地蔵さんだそうで。
お地蔵さんはえらいんだぞ!

世間的には
「よく道端にある存在」程度の認識なんだろうけれど、
お地蔵さんはな、お地蔵さんはな、

Wikipedia - 地蔵菩薩

簡単にまとめると
・お釈迦さんが死んでから56億7000万年後にスーパーな弥勒菩薩がやってくる。
・「なのでそれまで、世界の管理、お前一人でやっとけ」
・「わかった。僕やっとくよ」
・「…えーと、ま、軽い気持ちで言ったけど、
資格的にはお前もこっち(仏な世界)で過ごしててもいいんだぞ?」
・「でもそうすっと誰も世界を救えないでしょ?僕やっとくよ」
・「あ、あーそーぉ?じゃ、ま、志願だから…頼むな」
・その管理範囲は下は地獄道から上は天道まで六世界全部。
・管理条件は無制限。無限のお慈悲で全てを”救って”回る。全部。
・再度言うが、期間は56億7000万年間。その間一人で全部。

えらいじゃんお地蔵さん!寂しいじゃんお地蔵さん!
もしかしてイジメ食らってるのか?とすら思えるこの境遇。
そんな暴言も無限のお慈悲で救ってくれちゃう予定!


ま、それはさておき、

>重要文化財にも指定されている大切な仏像だけに、
>お寺は表面に透明な樹脂を塗り、固めて修復した。


「 樹 脂 で 固 め た 」

…こういうことかっ!

041701.jpg

041702.jpg
ああ、未来へ永久保存。

樹脂固めだから、「樹脂フィギュア化した(原型が木型)」とも言う。
あさぎり町ってどこだ、と思ったら免田の辺りか。
ひらがな自治体名は頭悪そうだからやめてください。
地域住民は総員、漢字読めない学力なのか、と。
それはさておき


熊本県球磨郡あさぎり町須恵 阿蘇の釈迦堂
(「地域発 ふるさとの自然と文化」より。リンク先に詳細と高画質あり)

以下、Yahooニュースより。

> あさぎり町須恵の阿蘇釈迦(しゃか)堂から04年2月に盗まれ、オーストラリアに
>転売されていた県指定重要文化財の仏像2体を地元住民が買い戻し、
>近く 返還される見通しとなった。
>町教育委によると、税関での書類手続きに時間がかかったが、18日にも町に到着する。
>国外に持ち出された仏像が返ってくるのは 全国的にもまれで、関係者は喜んでいる。

仏像・仏具の盗難が相次ぐ中、
とりあえず解決したのはほんとうによかったなぁ、と思う。
上の画像の、左右の二体ですね。
よかったね、ほんとうによかったね>当該地域


ってかね、仏堂に鍵をかけなきゃいけない世の中って、どんなんよ、と。



>3体が盗難に遭ったが、本尊だけはドイツに輸出される直前に発見。
>しかし2体は戻らず、住民を大きく落胆させていた。
> だが、昨年8月に町教委社会教育班の担当者が仏像を転売した古物商との
>交渉に奔走。
>単身京都入りし「仏像は町の宝で地元の信仰も厚い。所在地だけでも知 りたい」
>と訴えた。
>3体そろっていれば時価3000万円ともみられたが、
>これが輸出先のオーストラリアの業者に伝えられ、業者は2体250万円を提示。
>地 元住民も釈迦堂の維持管理のために育てていた
>スギやヒノキを伐採するなどして経費を工面し、昨年末に交渉がまとまった。

・・・もうね、泣かせる話じゃないの、と思う。

つか、ただで返せよ腐れオージーが。
俺は今日から反オージーになる。オーストラリア大使館、いつかここ読め。
「オーストラリア=仏像盗品の守銭奴問屋」
俺はそう思っとく。

「盗品だと知らなかった」とか抜かすな。プロが盗品掴んだ時点で恥と知れ。
っていうか知らないわけないだろ、プロが。
プロが「盗品だとわからなかった」のだとしたら、ただで返せ。
仕事できてないってことじゃん。古物商の免許も返上しろ。

っていうか輸出した京都の業者とやら、なに人が知らないが死刑でいいよ死刑で。
地域の信仰の対象ってだけじゃなく、人類の共通財産・文化財だよ?
そんなものの盗品扱っちゃうような奴の命なんぞ、
「地域に長年親しまれた仏像」の前には無価値だよ。
これを即・死刑、にしとけば、今後盗品扱う奴が減るのによ。
この国はアホか、と。

ところでね、このニュースのね、

> 仏像を盗んだ被告への判決言い渡し時、裁判官は「海外に転売されており原状回復は
>不可能」と述べていた。

ここに最大に腹が立つ。
はぁ?はぁ?はぁ?だ。

「国が全力でやれよ」と言いたい。そうコメント出せよ裁判官。
どんな圧力かけてでも、なんとしてでも「奪還」しろと。
大臣クラスを直で送り込んで、外交問題にしろボケ。
裁判所の判決の時点で事を沈静化させて、諦めさせてどうすんだよ・・・。
”帰ってくるまで”永遠に終わらないんだよ。

ついでに宣伝戦をしろ。特に欧州にこういうムーヴメントを作れ。
「仏像は美しいが、あくまで信仰の対象。
それをコレクションしてる奴は人間のクズ。必ず呪われる(罰が当たる)」
・・・ま、盗んでるの欧州コレクターだけじゃないんだけどね。

しかし無策。なにもしない。
なにやってんだわが国は。

それと比べて、この地元の人のコメント。
この国はなんて美しいんだろう、と思って、涙が出るよ。


> 地元住民の一人、五嶋政一さん(58)は
>「1世帯あたり5~6万円見当になる負担は大きかったが、
> 子供のころから親しんできたお釈迦さまをどうにかして取り戻したかった。
> 海外まで見て来られた珍しい仏様。今後も地元で守っていきたい
>と声を弾ませる。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
忍者検索

shinobi ブログ内検索
忍者AD
忍者貯蓄
忍者解析






QR
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 歴史のバカ。 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]